パイロットの寿命について質問です。

はじめまして
パイロットを夢見て真剣に目指しているものです。
最近になってパイロットが短命だとの情報を得ました。
実際のところどうなのでしょうか。
周りの方たちはいかがですか?
パイロットの子供は放射線の影響で女の子が多いという噂もありますが、自分の知っている方たちはみんな男の子が生まれています。
ですので、都市伝説かとも思いましたが、あまりにもそのような書き込みが多く不安になりました。正式なデータがないのはわかっていますので、友人知人のお話しだけでも結構です。教えて下さい。
By 匿名さん
回答
ご質問ありがとうございます。
パイロットの子供には女の子が多い、パイロットは寿命が短いという話は僕も聞いたことがありますが、飲みの席のネタくらいにしか考えていませんでした。実際はどうなんでしょうか。
僕にはまだ子供がいませんが、 同期の子供は女の子が多いイメージがありました。
やっぱパイロットは放射線の影響とかで女の子が生まれるんだよ、なんて話をしたことがありますが、もう少しちゃんと考えてみると、同期など僕の周りの子供は、9人中、5人女の子で、4人男の子です。これだけの数字でどうのこうの言うのは馬鹿らしいですが、そもそも日本の出生率って男女のどちらが高いのかな?
ということで調べてみたら、5%くらい男の子が生まれる確率が高いみたいですね。
出生児男女比
そもそも、統計を考えるときには母集団に対する適切なサンプルの数というのがあって、母集団10000人に対して必要なサンプル数は400人弱みたいです。
適切なサンプリング数とは
それでもって、日本のパイロットの数はこれもざっくりとですが、この辺を読むと6000人弱でしょうか。
乗員政策等に係る検討について
つまり、400人のパイロットの子供を見て男女どっちが多いかを比べないとあんまり意味がないということになりますね。
では平均寿命はどうか。
日本の平均寿命は男性で81歳らしいです。
日本人の平均寿命
じゃあ多くのパイロットは81歳より長く生きているかどうかということですが、これはわかりません。
現在日本では身体検査が通れば67歳まで乗務をすることができますが、僕自身、30代後半に入ってきたところで、そこまで高齢の先輩方が退職後どうされているのかはほとんどわかりません。
知人にパイロットのOBで80歳以上の人はいないかなー、というか、それくらいの歳になるとあの爺さん何歳なんだ?という感じになってしまいます。
またちゃんとした議論をするためには、400人のサンプルを取らないといけないということだと、これは僕にはお手上げですね。ただ、僕の肌感覚としては健康に気を使っている人が多いからでしょうか、そんなに短命という印象はないです。
回答は以上です、そういう噂は聞いたことがあるけれど、ちゃんと考えると分からないし、ということはその噂も真偽は疑わしいということになりますね。どこかに統計があれば面白いと思いますが、見つけたら教えてください。