大学受験を終えて、何か意識しておいた方がいいことはありますか?
僕は、中学のときから真剣にパイロット目指しているものです。
 しかし、パイロットになるのを失敗してしまった場合に備えて、大学受験は私立文系型として勉強しました。
 大学進学は運良く決まったので、この大学生活の4年間はパイロットになるために有意義に過ごしたいと思っています。そこでなにか、大学生活において意識しておいた方がいいことはあるのでしょうか?
 PS 航空大学校入学をいま目指しています。
 By すけぱいさん
 回答
 すけぱいさん、ご質問ありがとうございます。
 進学おめでとうございます、大学は楽しいですよ。
 さて、大学生活でやるべきことという質問には僕はだいたいいつも同じことを答えていると思いますが、簡単に言うと下の3つです。
 たくさん勉強することと、たくさん遊ぶことと、健康維持です。
 とても当たり前のことに聞こえますが、まあ当たり前のことなんですが、誤解がないように少し説明してみます。
 勉強といっても今までの勉強とは違います。
 おそらくこれからは、「与えられる勉強」と、「自分から進んでする勉強」があります。
 高校までは先生に言われたことを勉強しておけばよかったかもしれませんが、これから先は自分の好きなことを勉強できるし、勉強したいと思うことを見つけることは非常に重要です。
 君にとってそれがパイロットになるための勉強ならば、その勉強をしてもいいでしょう。他にたとえば考古学に興味がありますって人はそれを勉強すればいいと思います。
 しかし、大学の授業をしっかりと受けるなど、それもやらないといけない。
 次に遊ぶこと。
 遊ぶといってもボーリングに行ったり、カラオケに行くだけではありません。
 世界を見たいがために海外旅行へ行くのも遊びだし、いろんな経験がしたくていろんなアルバイトをしてみるのもいいでしょう。
 スポーツとして部活やサークルに入るのも有意義だと思います。
 もちろん友達をたくさん作って、飲みに行ったりするのも大事なことだと思います。
 彼女だってほしいでしょう。
 次に健康。
 健康についてはどこかの記事で睡眠と食事と運動が大事だと(僕は思うと)書いたと思いますが、その通りです。
 そんなこと簡単だと思うかもしれませんが、これが以外と難しいのです。
 ありがちな例では、大学生活、とくにやりたくもないバイトをやって、授業は適当に過去問でテストをパスして、休みの日は夕方まで寝てる…。
 または平日も休日も毎日同じ友達と同じことをだらだらと…。
 意識して自分を保っていないと、そんな生活に簡単に陥ってしまいます。
 ぜひともしっかりと自分を律して、有意義な大学生活を送って下さい。
