英語はどう勉強すればいいでしょうか?
パイロットを目指している中一です
パイロットになるには英語が必要だと思います 英語を学ぶには海外留学のほうがいいのでしょうか?それとも英語教室に通ったほうがよろしのでしょうか?
By とある学生さん
回答
とある学生さん、ご質問ありがとうございます。中学一年生というのに将来を考えて、備えていこうとしているのはとても立派ですね。
君の考える通り、パイロットになるために、またパイロットとして仕事をしていく上で英語は必要です。
この前これに近い質問をもらっているのでまずはこっちを読んでみてください。
日本の英語について質問です。
中学校一年生ということでまだまだこれから勉強する時間もあるし、いろんな経験をできる時間があると思います。
パイロットになるのに必要な英語、という意味ではまずは入社試験、入学試験に通るための英語が必要です。これはたぶん学校で学ぶ英語の延長線上にあります。授業の予習復習をしっかり行うことも大切でしょう。
その上で、留学もいい経験になるだろうし、費用を安く抑えたいならばインターネットを使った英会話も最近はあるようです。僕は海外ボランティアなるものに大学生の頃に行きました。英語の上達はあまりしませんでしたが、強烈な、いい経験になりました。
留学を英語上達の場所と捉えるのも正しいと思いますが、他の文化に触れるための経験の場と捉えることもできます。でもそのためには、英語は喋れて当然、くらいにしっかり勉強してから行くとより多くを経験できると思います。
回答は以上、最近はインターネットを使って留学関連もたくさん情報を得ることができるので、自分が面白そうだなーと思えるものを見つけてみてください。
応援しています。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ハイジさん
コメントありがとう。記事は削除しています。(できてるよね?)
コメントを何度も頂き申し訳ない。最近忙しく、なかなか記事を更新できていませんでした。
気分を害してなどいませんよ。
そして、本当におめでとうございます。
君が質問をくれて、参考になったのならばそれでかまいません。
これから大変な訓練が待っています。同期と協力して、いいパイロットになってください。
またなんでも質問してください。
SECRET: 0
PASS: 9d7db43ab69b6258435dcc1672df8892
息子の英語学習を考える上で大切だと思ったのは学習環境ですね。
留学は確かに一つの手ではありますが、海外に留学しても日本人と固まってグループレッスンばかりだと、レッスン時間以外は日本語ばかりしゃべっていたり、グループレッスンだと、引っ込み思案の人は自分から積極的にしゃべろうとしないので、ヒアリングが上達してもスピーキングが成長しないようです。日本人は特にスピーキングが弱いと言われていますよね。
ですから、なるべく日本人ばかりで固まらないで、マンツーマンでレッスンをしてもらえる環境で学習出来るといいですね。
ただ、海外留学は現在はコロナの為にどこにも行くことが出来ませんが、落ち着いたら検討してみるのも良いのではないでしょうか?ただ、留学というのはであくまでも学習のきっかけにしかなりませんので、その後どのように英会話学習のモチベーションを保ち続けて学習を継続して上達するかと言うことが大切だと思います。
そう言った点で、費用的にもアメリカなどに比べると格安で留学できますし、留学前後にもオンラインレッスンで現地の先生と継続して英会話の勉強が出来るので、息子にはフィリピンのセブ島の語学学校へ一度留学させました。大学へ進学した今でも留学先の語学学校とオンラインレッスンを毎週2-3回続けていますよ。
セブ島はビーチリゾートでもありますので、週末は海でリフレッシュ出来ますし一つの選択肢としてはよいと思いますよ。
あと、パイロットを目指すのでしたら、海外に出ると素人でも、セブ島、グアム、ハワイだとセスナ機の体験操縦もできますよ。息子も高校1年の時にグアムで体験操縦をしましたよ。こちらは日本人パイロットがお世話をしてくれるので日本語でOKです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>息子をパイロットにしたい眼科医さん
いつもコメントありがとうございます。
さすがに、よく考えていらっしゃいますね。お手本のような回答です。
コロナにより現状、留学はおろか海外にも行けないのでしたね。
中学生であればまだまだ時間がありますが、大学生などもうすぐって方は選択肢が限られてしまうのかもしれません。