パイロットに運動の出来具合は関係あるのでしょうか?
こんばんは。
僕は運動神経が悪く、運動が苦手です・・・
訓練時の授業?には体育もあるということ、
訓練は厳しく怒鳴られることがよくあるといったことを聞いたので、
運動のできない僕は体育の授業で叱られるのではないかと考えてしまいます。
パイロットになるには運動神経は必要ですか?
回答お待ちしております。
By ponさん
回答
ponさん、ご質問ありがおうございます。
パイロットになるのに運動神経は関係ありません。
昔はパイロットの訓練にも体育がありましたが、今もやってるのかな?
体育の授業は訓練のためではなく、気晴らしやレクリエーションのためだと思います。
運動ができないからといって怒られることは(たぶん)ないでしょう。
しかし、訓練で叱られるのはしょうがありません。
もちろん、怖い教官、優しい教官と多様です。中には怒鳴ってしまう教官もいます。
しかしそれも訓練生ができないことをできるようにしようとする方法の一つだと僕は思うし、まあ怒鳴られるのは嫌だけど、
そんな厳しい教官と飛ぶことでストレスへの耐性を身につけられるのも事実だと思います。
また全く怒鳴らないけど、チェックでよく不合格をだす教官もいます。
しかし僕の経験上、教官になるような人はパイロットとしても優秀だし、人として魅力的な人も多いです。
訓練中は気でも狂ったのかと思う程怒鳴り散らしておいて、訓練が終わった後はうまい飯に連れていってくれる人もいます。
僕の同期を含め、今までこんなに怒鳴られたことがないというくらい怒鳴られてきました。
中には納得もいかないこともあります。
しかし、それでも食らいついて行って初めてパイロットになれるのだと思います。
本当に、甘い世界ではありません。
どんな訓練であってもやりきってやるという、強い思いを持って下さい。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして!
将来について模索しているときにこのblogにたどり着きました。
僕は現在都内の某大学の法学部に通う二年生です。
今年で二十歳になります。
僕は昔から空や宇宙がとてつもなく好きで…
と、長々と語ってしまいそうなので止めときます。
僕は今年の9月から世界を放浪して修行をし、帰ってきたら一年かけて理系科目と英語を勉強して、オランダの大学に編入をし、気象学を学ぶつもりでいます。
単位振替により二年で卒業できる予定なのですが、それでも自社養成試験を受ける頃には
24歳です。
年齢に関する記事は先ほど読んだのですが、やはり気になります。
情熱さえあればなんとかなるのでしょうか?