入社時の視力の屈折度の基準が各会社で異なることについて質問です。
はじめまして
僕は最近パイロットになりたいと思い始めた高校生です。
最近、パイロットになる方法を調べたところ、自社養成、航空大学校、私立大学パイロットコース、自費ライセンス取得などの方法があると知り、僕は普通大学に進学してから自社養成と航空大学校の受験をしようと思っています。
パイロットという職業に就くためには努力だけではどうしようもない部分があることは承知しているので、大学はパイロット以外の道も視野に入れて選ぼうと思っています。
紹介が少し長くなってしまいました。申し訳ありません。
本題ですが、僕が管理人さんにお聞きしたいのは各航空会社社が設定している航空身体検査の基準についてです。
僕は目がとても悪く、視力は左右とも裸眼で0.1程度で現在使用している眼鏡のジオプトリーは両眼とも-5です。
矯正視力は両眼で1.2程度です。
各航空会社の自社養成の基準を調べたところ、ANAが-8〜+8、JALが-6〜+2、peachが-5.5〜+4.5と航空会社によってバラバラでした。
ANAは少し余裕があるみたいですが、JALやpeachは僕のジオプトリーはかなりギリギリでした。
なぜこれらの数値は航空会社によってバラバラなのでしょうか?
また、現役のパイロットの方が受ける航空身体検査は自社養成の基準よりも緩いのでしょうか?
僕はかなりギリギリなので身体検査に引っかからないか心配です。
長くなってしまい申し訳ありません
どうかよろしくお願い致します
By エビFlyさん
回答
エビFlyさん、ご質問ありがとうございます。
いいネーミングですね、僕も一番好きな食べ物はエビフライです。
エビフライって美味しいお店を探すのがすごく難しいなーと感じていて、都内にあるエビフライが有名な洋食屋さんをいくつか回りましたが、いまいち『これだ!』ってものを見つけられていません。
おすすめのお店があったらぜひ教えてください。
どうでもいい話は置いといて、本題ですね。
なんで航空会社によって眼の検査でレンズの屈折度にばらつきがあるのか。
僕もこれは正直不思議に思っていたことです。
はっきりとした理由はわかりませんが、考えてみましょう。
まず、国の定める航空身体検査の屈折度の基準は
『各眼について、各レンズの屈折度が(±)8ジオプトリーを超えない範囲の常用眼鏡により0.7以上に矯正することができること。』
とされています。
エビFlyさんが調べてくれたところによると
ANAが-8〜+8、JALが-6〜+2、peachが-5.5〜+4.5
ということでしたね。
ANAは国の基準と一致しています。
JALとPeachが厳しめにしていますが、+側に厳しくなっていることが気になりますね。
WEBで探してみたところ、近視に対しては『ー』の屈折度、遠視に対しては『+』の屈折度を使うということです。
出典:視力相談室eyeland
つまり、いずれの会社も、遠視に対して厳しくしているということですね。
じゃあ遠視の何が問題なのかということですが、こんな記述を見つけました。
『個人差がありますが、遠視の方は近くを見るのに必要な調節力が多いために、老眼を早く感じる傾向にあります。』出典:老眼鏡ペーパーグラス専門店
ちょっと情報の真偽に責任は持てませんが、遠視の方が年取った時に早く老眼になってしまうかもしれないということで、遠視側の屈折度を厳しくしているのかもしれませんね。
→専門家に非常に参考になるコメントをいただきました。コメント欄まで読んでください。
度数0Dが5mでの視力測定を前提としていること、またピントを合わせるために必要な調節力が遠視と近視で違うので、厳しくなるということでしょうか。(あってるかな?)
さらに遠視は成長とともに一般的に軽くなり、近視は進行していくことが多いようです。うーん、、複雑ですね。
近視は遠くが見づらい。
遠視は近くが見づらい。
老眼は眼のピント調節機能が衰えて、手元のものが見えづらくなること。
のようです。
パイロットとして飛んでいる人は国の基準である ± 8ジオプトリーが基準になりますが、航空会社の採用ではその人が今後さらに目が悪くなっても飛び続けられるように入社時には厳しくしています。
JALが異常に厳しくしているように感じますが、それだけ将来の衰えを危惧しているってことなのかな?
いずれにせよ採用段階でその会社の基準を満たしているのであれば、それで採用に悪い影響を与えるとは考えづらいと思います。そもそも余裕をもって採用基準を設定しているのにさらにその余裕…なんてやり出すと訳がわかんなくなっちゃいますよね。逆に余裕を設定していないANAは現場の医師の裁量で余裕を持たせているかもしれません。推測ですが。
さらにエビFlyさんは近視なのかな?であればさらに余裕がありますね。
以上、最後にですが、君が言うようにパイロットになれなかった場合のことをちゃんと考えて置くのは僕は大事なことだと思います。
これから大学に入るのかな?楽しい大学生活にしてください。