パイロットのサングラスについて質問です。
こんにちは!
少し本題には沿わない内容であるかもしれないですが真剣に相談させて頂きたいので質問します。
パイロットが使用するサングラスは偏光グラスだと計器が見にくくなる可能性があると聞きました。
実際のパイロットは偏光ではないサングラスを使っているのでしょうか?
またパイロットの皆さんはどんなサングラスを好んで使っているのでしょうか?
By Takaさん
回答
Takaさん、ご質問ありがとうございます。
もちろん、どんな質問でも大歓迎です。これくらいの質問も気楽でいいもんです。
パイロットの使うサングラスについて。
その通り、パイロットがかけるサングラスは偏光グラスではいけません。僕も確か訓練中に偏光グラスはダメだよと誰かに言われた気がします。
その理由ですが、普通のサングラスは着色によって通す光の量を調節していますが、偏光グラスはグラスにスリットを入れることによって、ある方向からの光しか通さなくなります。
従って、水面からの照り返しなど、自然光が乱反射してくる光を通さないためのサングラスだそうです。実は今調べました。なるほどなーとか思いましたが、パイロットは雲の上を飛ぶことが多いため、自然光そのものを軽減してくれるサングラスでないと意味がない。
だから偏光グラスはダメだということみたいですね。
僕が訓練時代は偏光グラスだと、ヘリコプターのプロペラとかが見えなくて危ないからだと聞いていましたが(ヘリは本当に見にくいです)、どうやら違っていたようです。(もしかしたらそんなこともあるのかもしれませんが)
またパイロットが好むサングラスですが、僕が1番初めに買ったサングラスはRAYBANという会社の、TEARDROPタイプのサングラスです。
トップガンでトムクルーズが着けているようなサングラスです。
我々だけだったのかもしれませんが、当時はレンズが大きい方が計器を見やすいこともあり、ティアドロップタイプが好ましいと言われてきました。
ご存知の通り、コックピットは目の前に計器がたくさんあり、フレームが小さいものだといちいち首を動かして計器を見なければなりません。
そんなちょっとのことで…と思うかもしれませんが、フライト中ずっとこれを続けなければならないことを考えると、レンズはデカイに越したことはない、と聞かされてきましたが、ラインで飛んでいるパイロットがみんなティアドロップかというとそんなことはありませんでしたね。
回答は以上です。
最後に僕からのサングラス選びのアドバイスですが、ティアドロップタイプは
なかなか日本人には似合わないと思います。
僕なんか『昆虫みたい』と言われたことがあって、つけるのが嫌になってしまいました。
たくさん試着してみて、自分に似合うものを見つけて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ある程度技量が向上すればどんなサングラスでも(偏光サングラスはデジタル表示などを見えなくしてしまう可能性があるのでCONVENTIONALな計器の航空機以外ではお勧めしませんが)良いと思います。しかしながら訓練を受ける身であれば横から眼の動きが分かるもの(レンズが比較的フラットなもの)が良いかと思います。理由としては確かにそういったサングラスはデザイン的にどうなのよと思うことはありますが、眼の動きが分かることは教官にクロスチェックがお留守になっていることや見るべき時に見るべき計器をみていないという事を指摘してもらうチャンスになると考えるからです。初期課程の訓練は大事なのでそういったチャンスは非常に大事と私は考えます。
SECRET: 0
PASS: 9d7db43ab69b6258435dcc1672df8892
https://www.aeromedical.or.jp/circular/documents/31gou.pdf
によると
また偏光レンズも使うべきではありません。水や雪などといった水平な面から
の反射光をさえぎるには有効ですが、逆にほかの飛行機の翼による反射光もさ
えぎってしまい気づくのが遅れたり、計器表示が見えにくくなったり見えなく
なったりすることもあるからです。
となっていますね。
偏光することによって見やすくなる乱反射の抑制が、あだとなって、乱反射を押さえることによって飛行機の翼などからの反射光の視認が遅れるということなんですね。
ちなみに私は車の運転時は、最近
https://eshades.visionup.jp/
0.1秒、瞬間調光サングラス eShades
を利用しています。
車の運転では変更がある方が楽ですね。
あまり長いトンネルでなければ、かけはずしすること無く快適に運転できますよ。
息子にもそのうちパイロット用サングラス買ってやらないと。
一昨日にPPLの試験があったようです。
でも、サングラスも度入りが2ついるんですよね?
そういえば、眼科では、羞明を訴えるロービジョン(視覚障害)の方にサングラスの代わりに遮光眼鏡を勧めることも多いですよ。
サングラスは全ての色を均等にカットするようなレンズなので濃くすると暗くて見えにくくなるのですが、遮光眼鏡は特定の眩しいと感じる色だけを選択的にカットして,その他の色はあまりカットしないようにして、まぶしさを抑えつつ、全体としての明るさは維持して見やすくするというレンズです。
色が変わって見えたりするので運転には適さないレンズもありますが。
https://www.eyelifemegane.jp/v2/about.php
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>息子をパイロットにしたい眼科医さん
サーキュラーが出ていましたか。紹介していただいたURLも拝見しました。
便利なものがたくさん出ているのですね。
私は普段メガネをかけないのであまり詳しくはなかったのですが、メガネが強い太陽光に当たると色が黒くなりサングラスになる調光レンズや、メガネのフレームの上からサングラスのフレームを合わせるものなど、教官や先輩が使っているのを見て色々と真似してみましたが、なんだかんだ、普通のメガネと度付きサングラスに落ち着いてしまいました。
息子さんはPPL取得ですか、順調に進んでいますね。
たぶん今くらいが一番飛んでいて楽しい時じゃないでしょうか。毎回のフライトを大切に、そして楽しむことも忘れないように伝えてあげてください。
サングラスについてですが、一つでいいと思います。
立て付けがよくわからないところなのですが、航空身体検査の条件に視力矯正が入るのですが、常用メガネと、予備眼鏡しか航空身体検査では確認されません。
サングラスは個人的に確認して視力を測ってもらっていますが、おそらくサングラスについては法的に必要とされてはいないので、常用メガネ(普通のメガネかサングラスを使う場合はそれが日中の常用になりますね)と予備のメガネが必要ということになるのだと思います。
度付きサングラスを使う場合の法整理がされていないだけのような気もしますが。