基準ジオプトリーとは何ですか?
将来パイロットを希望の中学1年生です。
このサイト個人的にも大好きなブログです。最近勉強で忙しくて週に2,3回くらいしかチェックできないのですが。
さておき、質問があります。パイロットの視力検査の基準ジオプトリーというのはどういう物を意味するのでしょうか?
眼鏡を着用していてもパイロットになれるという事は0.1等のいわゆる近視の方々も航空身体検査をパス出来るのでしょうか?
ちなみに僕は今視力が、左目と右目いずれも0.9~1.0の散らばりがあるそうです。返信宜しくお願い致します。
By パイロット1965さん
回答
パイロット1965さん、ご質問ありがとうございます。
中学生で勉強が忙しいとは、将来有望ですねえ。ぜひとも頑張ってほしい。
(私もたいして詳しくないですが)ジオプトリーというのは、コンタクトレンズや眼鏡の矯正力のことのようです。
参照:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2052041.html
ここの説明では僕にもさっぱり理解できませんが、要するに目が悪い人ほど大きな値のジオプトリーが必要になるということでしょう。
裸眼で0.9ではかなり目はいい方だと思います。
ちなみに僕はそれぞれ視力は0.6くらいで、フライト中は眼鏡をかけるようにしています。
もちろん、近視でもそれが基準内であれば航空身体検査はパスできます。
実際にどれくらいの裸眼視力の人までパスできるのかはわかりませんので、基準ぎりぎりかなーと心配な人は眼科に行って調べてみて下さい。
また視力というのは努力で少しは改善します。
私も毎年身体検査を受けていますが、なぜか(特に何もしていないのに)視力がよくなっていたりします。
回答は以上です。ジオプトリーってなんなのか。うまく説明できる人がいたらコメント下さい。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: a9f0283cb30a17985e12390c3ab54d2f
お久しぶりです。
簡単に言うと”ジオプトリー”というのは、コンタクトとかの度数のことです。
+にしろ-にしろ、数字が大きい方がジオプトリーが高く目が悪いということになりますね。
ちなみに+が遠視の方で、-が近視の方になります。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
自分なりに調べた結果です。専門家ではないので、間違っていたらごめんなさい。
管理人様、間違っていたら消してください。
正しくはディオプトリ(dioptre、単位はD)と言うようですね。
wikipediaにも記事がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AA
– レンズなどの屈折度の単位を表すもの
– 焦点距離をメートルで表したものの逆数
– 老眼や遠視レンズ(凸)は整数
– 近視レンズ(凹)は負数
– 絶対値が大きいほど矯正力の強い眼鏡(度が強い)
つまり、近視レンズで「-2D」だったら、凹レンズで焦点距離は0.5mってことになりますね。
具体的に、目の悪い僕を例にしてみます。
眼鏡の屈折度は、-1.13です。(航空身体検査を受けたときに判明)
右0.3、左0.4 => 右0.8、左0.7に矯正してくれます。
ただ、実際の視力には乱視も影響するようなので、同じディオプトリなら誰にでも同じ矯正力を発揮する訳ではなさそうです。