MPLについての質問です
こんにちは
いつもこのブログを拝見させて頂いている
大学3年のものです。
私は幼少の頃からの夢を実現するべく、今年度自社養成を受験します。
今年から、操縦士養成過程が従来のものからMPLに変わったかと思います
そこで、管理人さんが考えていらっしゃるMPLのイメージ・見解についてお伺いできればと思い投稿させて頂きました。
お忙しい中恐縮ですがご回答いただければ幸いです。
By atsushiさん
回答
atsushiさん、ご質問ありがとうございます。
うーん、よく知っていますね。
MPLの説明を簡単にしておきましょう。
MPLというのはMulti Crew Pilot Licenseの略で、日本語では准定期運送用操縦士と言います。
従来のパイロットライセンスの取得過程ではまず事業用操縦士というライセンスを取ります。
この資格を持っていると、別に飛行機の型式をとればエアラインで副操縦士としても飛べるし、遊覧飛行のパイロットにもなれます。
もちろん、プライベートで小型機を操縦することもできます。
要するにパイロットとしての基本的なライセンスですね。
しかし、エアラインのパイロットになるのであれば遊覧飛行ができたり、プライベートで飛ぶことはできずとも、二人で操縦する飛行機の副操縦士としてのみのライセンスに限定してしまえば、訓練時間や費用を少なくできるということで新設された資格です。
さて、そこで僕がMPLにどういうイメージを持っているかですが、実は特にどうこうという考えは持っていません。
あえて言えば、プライベートで飛べなくなることが残念といったくらいでしょうか。(でもこれも機長の資格をとれば乗れるようになるんじゃないかな?)
パイロットの訓練には莫大な費用がかかります。
効率を重視して必要なものに資格を絞っていくのは自然なことだと思うし、技量についても心配はしていません。
どうせめちゃくちゃ厳しい訓練をさせられます。また日本のパイロットのレベルは非常に高い。当然、MPLであっても高いレベルを求められるでしょう。
そんなとこです。これからが勝負ですね、頑張って下さい。
応援しています。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
管理人様
以前、学生の時にMPLの件で質問させて頂きました atsushi と申します。
現役の就職時、自社養成へはご縁がなく、今は一般企業に勤めております。
なにも仕事はパイロットだけではないと
何度も諦めよう そう心に言い聞かせましたが、やはり無理でした。
諦めが悪く、懲りずに今年も自社養成追いかけて見ました。
有難いことにご縁があり、来年4月より訓練生として採用頂きました。
未だに信じられません。。
飛行機とは全く違う仕事をする社会人生活の中、パイロットへの思いを忘れないため、憧れを忘れないため、何度もパイロットになろうぜ のブログに救われました。
実際にお話しさせて頂いたではないですが、本当に多くのことをこのブログからは学ばせて頂きました。
ブログを管理している管理人様をはじめ、友人や家族の協力なしではなし得ませんでした。
私は本当に周りに助けられております。
今いる会社も本当にやりがいがあり、素敵な所です。
しかしながら、パイロットへなりたくてもならなかったやつの為にも、私は飛ぼうと思います。
今後とも多くのご教示をお願いします!
--------------------------
こんにちは
いつもこのブログを拝見させて頂いている
大学3年のものです。
私は幼少の頃からの夢を実現するべく、今年度自社養成を受験します。
今年から、操縦士養成過程が従来のものからMPLに変わったかと思います
そこで、管理人さんが考えていらっしゃるMPLのイメージ・見解についてお伺いできればと思い投稿させて頂きました。
お忙しい中恐縮ですがご回答いただければ幸いです。
By atsushiさん