社会人からの挑戦ですが、数学や物理はどれくらい勉強する必要があり
初めまして。いつも更新を楽しみにしています、T8A-209です。
私は現在大学4年生で、今年4月から一般の会社に勤めます。
しかし昨年、とある経験がきっかけで、今まで夢とか持ったことのない私がパイロットになりたい!という夢を持ちました。
私はこれまで文系で高校の数学、物理を勉強してから4年のブランクがあり、今からそれらを勉強しなおす必要があります。
そこで伺いたいのですが、数学と物理はどういった範囲まで勉強する必要があるのでしょうか。また、おすすめの参考書などがあれば、ご回答宜しくお願い致します。
By T8A-209さん
回答
T8A-209さん、ご質問ありがとうございます。
いいですね、夢を持つと人生が変わると思います。目的意識をもって毎日を生きることで日々も充実するし、辛いことも将来的には自分にとって非常に大きな糧となります。
ぜひとも、挑戦してほしいと思います。
数学と物理をどの程度まで勉強すればよいかという質問ですが、2つに分けて考えることができると思います。
1つ目には、航空大や自社養成試験にせよ、入社試験において筆記試験があるので、その問題に答えられる必要があります。
2つ目は、パイロットとしてやっていくために、必要な知識。飛行機がどうように動くのか、理解しておかなければいけません。
訓練において航空力学を学びますが、これは物理の知識が必要です。
で、どの範囲までということですが、1つ目の入社試験、入学試験に関してはその過去問を見るのが最もいい方法です。
僕が受験していた頃とはずいぶん変わっているとも思うので、内容に踏み込むことは避けますが、書店やAmazonでその参考書が購入できます。
また入社試験にたいしては、ネットの就職活動掲示板の活用が有効だと思います。
SPI試験に似た問題を出す会社もあったと思うので、その辺もカバーする必要があります。
この辺は何も難しい知識まで知っている必要はないですが、満点に近い点数をとってほしいですね。
就職活動を終えているならばその辺はすでに勉強済みかな?
次に2つ目に関してですが、高校一年生レベルの物理で十分です。
ニュートンの運動方程式による物体の運動で飛行機の動きは説明できます。
また飛行機にはエンジンも積まれているので、簡単な熱力学の知識もあればいいでしょう。
おすすめの書籍は、橋本先生の書籍が分かりやすかった気がします。
広告ですが、リンクを貼っておきます。これの熱力学編も読むといいでしょう。
また数学に関しては、これらの物理の問題が解けるレベルの知識があれば十分です。
そんなとこでしょうか。
僕の個人的なイメージですが、入社試験や入学試験対策としては問題を時間内に正確に解くことが目的なので、たくさんいろんな問題を解いて、考えるよりも先に手が動くようにしておく必要があり、パイロットとしてはもっと物理のエッセンスに関することを理解しておくことが重要です。これで訓練に入ったとき、なぜ飛行機がそういう動きをするのか頭で考えることができるようになると思います。