インターンシップについて質問です。
インターンシップについて
ANAの自社養成パイロットを目指しているのですが、
インターンシップを受けることで、本番の時に有利などはありますか?
By パイロット志望さん
回答
パイロット志望さん、ご質問ありがとうございます。
僕は採用云々をやったことがありませんが、僕の感覚では、インターンをやったから自動的に有利になるということはないと思います。
しかし、面接の際に、それが君の言葉に説得力をもたせることはあると思います。
単純な話ですが、言葉だけで自分のことを話すよりも、
[自分はこう考えてました。ーだからこんな行動をしました。(インターンでもいいでしょう)ーそれでこんなことを感じました。]
って話の方が聞いている方はなるほどねーって思うと思います。でもインターンに行ったこと自体は別に加点するようなものではないですよね。
まあそんな程度だと思います。だからインターンに行かなくても自分のことをちゃんと話せる人はたくさんいるし、インターンに行ってからって別にそれを面接で言わないって選択も全然あると思います。
しかし、採用とは別にしてインターンシップを受けて航空会社がどんなことをしているのか感じてみるのはいいことだと思います。
そんなとこでしょうか。特に、インターンに行かなきゃ不利になるから…と不安になる必要はありません。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 102a77fbaf7743cafd2cd3eb3bbb7c27
こんにちは。いつも拝見しております。
現在就職活動中の大学生です。
幼い頃よりパイロットへの憧れを抱き続けてきました。
そして自社養成パイロットの選考を受けているのですが、
現在、内定にかなり近い段階まで来てしまい、急に悩むようになりました。
自社養成パイロットになるには高学歴のほうがいい、と考えて大学受験にも力を入れ、日本では最高峰といわれる大学に所属するに至りました。
しかし今の大学で過ごすうちにパイロット以外にも魅力的な選択肢が数多く見えてきました。
周りがいわゆるエリートの道を突き進む中で自分がパイロットになってもいいのだろうか。こうした焦りもあります。
世界を股にかけるビジネスマンに対する憧れも強くあります。
そこで質問です。
パイロットになった後にパイロットを自主的に引退して全く違う業界で働く人はいるのでしょうか。
個人的には商社や金融業界にも興味があり、将来的には海外の大学院で学びたいという目標もあります。
しかし一方で自社養成パイロットという難関を捨ててしまうのも一生後悔しそうです。
結局は自分で決めるしかないのですが、パイロットになってしまうとその後の人生の選択肢が狭くなってしまうのではないかと懸念しています。
長くなってしまい申し訳ありません。本気で悩んでいます。