エアライン就職に関しての質問です。
こんばんわ! エアラインパイロットを目標にしている大学1年生です。現在海外の航空大学校に在学しています。ここで質問です。日本の航空会社は自社養成でパイロットを育てますがJAL,ANAなどの場合、副機長を有資格で募集などしないですか?
By ぼびーさん
回答
ぼびーさん、ご質問ありがとうございます。
海外の航空大学校ですか、珍しいですね。
各航空会社のホームページにありますが、現時点では有資格者への募集はないようです。
しかし君の通っている大学によっては、自社養成試験を受けられるかもしれません。調べてみてください。
また他の航空会社であれば有資格者へのパイロット採用を行なっているところはたくさんあります。検討してみてください。
以上、目標も大切ですが、学生生活も大いに楽しんでください。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは。
私はパイロットを目指す大学生です。
大学から本格的に目指し始めたので学部は航空とは関係ないです。
始めに、こんなどうしようもない質問をする事をお許しください。
最近現役のパイロットの方、同じようにパイロットを目指す方々と交友を持つ機会が増えて来たのですが、話していて圧倒的に知識が不足していると感じます。
彼らは当然のように業界用語を使いこなしていて僕からしたら別世界のことを聞いているようで、自分が恥ずかしくなります。
また、これは僕自身の性格なのかも知れませんが世間知らずというか、みんなが当たり前のように知っていることをえ、それなに?ということが多々あります。そういう時始めは聞いていたのですが聞くと空気が凍るので後でコソコソ調べています。
これではパイロットになった時に絶対困ると思います。でもパイロットになるためには乗り越えなければなりません。
自分なりに考えて始めた対処としては航空系のツイッター等をフォローし、知らないニュース、用語があれば調べたり、ヤフーニュースで今何が世間で言われているのかチェックしたりしています。しかし上記のような悩みは尽きません。
管理人様、どうしたら世間の常識や航空の常識についていけると思いますか?これに対する大きな考え方、個別の対処法、なんでも構いませんのでぜひアドバイスをください。