同期との関係について相談です。
こんにちは! いつも楽しくブログ拝見させていただいております。
私はとある訓練校でパイロット訓練生として訓練に励んでいる者です。
海外はともかく日本の航空の文化として、1人が抜きん出るより同期全体で底上げをすることの方が大事だという考えがあると思います。
私としてはこの考えに異論を唱えるつもりもありませんし、むしろ理解しうる考えと思っています。
しかしながら、どうしてもそのように行動できない自分がいる事があります。
私は覚えるのも得意ではないし、要領も良くない、どちらかと言うと期の中では足を引っ張っている方かもしれません。常に教官、学生問わず私は大丈夫かと気にしてくださいますが、少しいじられているような馬鹿にされているような空気もあると思えるのです。
その様な状況もあってか例えば、試験がある度に私が受かって誰かが落ちてくれればどれほどか気持ちが楽になることかと思ってしまうこともあります。
管理人様はこの「期で一つ」という考えについてどう思われますか。
また、もし私の様な立場、はたまた抜きん出る方のお立場であれば、どの様に行動していくでしょうか。
お考えをお聞かせいただけたら幸いです。
By 七輪さん
回答
七輪さん、ご質問ありがとうございます。
素直な気持ちを書いてくれてありがとう、非常に、他の人にとってもためになる相談だと思います。
まず、僕も優秀な訓練生ではありませんでした。
正直な話、チェックで落ちたこともありますが、そんな時には落ちるのが自分だけでないように願ったこともあります。またそれを後になって同期と笑い話として話して、それある!てなことになったこともあります。
そんなものです。人間、みんな聖人みたいな人ばかりではありません。
誰だって汚いところを持ってるし、自分だけが落ちこぼれるよりも、自分よりできない人がいたら安心するものです。
でも、フライトに関してだけの話ではなく、覚えていて欲しいのですが、心で思ってしまうことは変えられないですが、行動は変えられます。
逆に君に尋ねますが、君はそう思ってしまう自分を認めて、その上でどう行動したいと思うかな?もっと言うと、どう行動する人間でありたいと思うかな?
自分と同様に危ない人の足をわざとひっぱるような行動をしたいだろうか?
それとも、彼がチェックに通るように、本気でサポートしてあげたいだろうか?
大事なのは『自分がどうしたいのか』、ではなく、『自分はどうありたいのか』です。
僕は自分が下手こいて最悪の時でも、仲間には本気でサポートしてあげられる人間になりたい。
また誰かの成功を、自分の成功のように喜んであげらる人は、なんてかっこいいんだろうって思います。
そういう人になりたいのであれば、そういう人がとる行動をまずとること。これは人生のコツだと思います。簡単なことではないですが。
誰か偉い人が言っていましたが、行動が変わると、習慣が変わり、心が変わります。
誰の言葉か忘れましたが、僕はこれを肝に命じています。
次に、というか順番が逆になりましたが、いじられているようなバカにされているような空気があるということですが、これもやはり、そういう人間はいると思います。
もう一度言いますが、みんな汚い部分を持っているものです。
自分よりも何かが劣る人をバカにして、安心する人もいます。
でもその人が心底汚い人間かというと、そうじゃないと思います。やはり彼も怖いからそういう行動をとるのだろうし、また人をからかったりっていうのはその人が気分を害しない程度でやるのはいいと思いますが、そんなセンスを持っていない人もやはりいます。
でもそれは他人の問題であって、君の問題ではないと思います。
あくまで、君はそういう人に対してどう接してあげられる人でありたいのか、それをよーく考えてください。
もう一つ覚えていて欲しいことがあります。多分、君は君が思っている以上に、他の人の世話になっているはずです。
別に確証があって言っているわけではありませんが、そういうものです。
人間、やってあげたことはよく覚えているけど、やってもらったことはそこまで響いてこないものです。
その辺も考えてみてください。
その上でですが、やはり僕は「期で一つ」という考え方は大事なものだと思います。
無理に仲良くやる必要はありません。
心の中では嫉妬してたっていいと思います。
でも、パイロットの訓練は期で協力しないと乗り越えられません。
チェックアウトできても、いい期と悪い期(仲の良い悪いではありませんよ)ではその基礎能力に大きな差ができます。
以上。なんとなく締りが悪いですが、長くなったのでこの辺にします。頑張れ。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
僕も訓練生ですが、同じような悩みを持っていたので、霧が晴れたような気分です。ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは。質問させていただきました七輪と申します。
ご回答ありがとうございました。
管理人様も訓練生時代は苦労されたこともあったと聞いて、正直驚きと安心を感じました。一種の「天才」だと考えていましたので。
私はどうありたいかということなのですが、やはりまともな成人として、自分が苦しい時でも人の成長のためなら喜んでサポートする人になりたいと思います。最初は格好つけてでもいいから、そういう人として行動していこうと決めました。
行動を先行させれば気持ちが付いてくるとのこと、非常に納得しました。
さて、ここからはご報告です。
質問させていただいてからしばらく経ちましたが、以前とは少し考え方が変わってきました。
訓練が厳しくなるにつれ、自分ひとりでこの訓練を乗り切るのは到底無理だと自覚するようになりました。管理人様もおっしゃられていましたが、私は人に支えられていなかったら今ここにいないだろうと思いました。
そして、馬鹿にしたり弄ったりという空気はあるものの、やはりそういうやつらはデキる、努力しているからそうなのであって、私が嫉妬したのは、私にないものを彼らが持っていたからなのかもしれません。
あまりスピリチュアルは信じませんが、彼らと私が一つの期になったのには何か意味があるのかもしれないと思っています。それが何かを考えつついいところを盗もうと思います。
いつか管理人様にお会いできる日が来ることを夢見ています。
長くなりましたが、今後とも宜しくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます。
僕が言いたいことが伝わって良かった。
頑張って下さい。