大学での専攻について質問です。
はじめまして
 いつも参考にさせていただいてます。
 高校三年生でANA自社養成志望です。
 質問です。
 海外の大学に進学予定なのですが、どのような専攻を取ればいいのかわかりません。
 今考えているのが映画学か地理学なのですが、やはりパイロットという仕事に多少関係のある地理学を学ぶべきなのか全くと言っていいほど関係のない映画学でも良いのか、アドバイスください。
 By レジュメさん
 回答
 レジュメさん、ご質問ありがとうございます。
 大学での専攻について、悩んでいるということですが、大原則として、大学では自分の好きな専攻を、思いっきり勉強して下さい。
 ただ、映画学がどうか?と聞かれてもなんとも答えようがありませんが、私の先輩のパイロットで一人大学時代映画をやっていた人がいます。
 しかし映画学を専攻していたパイロットが全体に対して少ないことは事実だと思います。そもそも映画を専攻にできる大学は少ないですからね。
 また地理学がパイロットに関係あるかという点も少し疑問ではあります。
 例えば工学を専攻していた人にとっては映画学も地理学も、気にならないくらいパイロットに関係ないのではないかと思います。
 ただ私が自社養成の面接官だったとして、映画学を専攻している人が受験にやってきたら「お、面白そうなやつが来たな」と思うでしょう。
 しかし、特殊な専攻であるために「なんで映画からパイロットなんだ?」と思うことも自然だと思います。
 そこで面接官を納得させられるような回答ができなければ、やる気があるのかな?という印象を持たれるでしょう。
 逆にそこでバシッと志望動機を言えれば、かなりの好印象になるのかもしれません。
 ようは、君次第です。
 僕はパイロットになりたい高校生に対して、自分がやりたい勉強をしてくれと思っています。
 パイロットになりたいから、飛行機の勉強をしようとして航空宇宙工学を専攻にするというのも一つの選択だと思います。
 逆にパイロットになりたい思いを持ちつつも、学生時代は映画を勉強したいなんてのもいいと思います。
 しかし自分なりの言葉で、なぜその専攻だったのか熱く語ってほしいと思います。
