国土交通大臣の判定について質問です。
こんにちわ。シンジと申します。
高校生の頃からここの記事を読んでいます。
私は今、大学二年生です。今年度の航空大学校を受験しようか迷っています。理由は私は赤緑色弱と眼科で診断されました。ご存知だと思われますが航空身体検査では色覚異常者を見つけるために石原式色覚異常検査表を使います。丸い模様で色々な斑点がある中から数字を読み取るものです。私はそこでひっかかります。
ですが色覚異常者の中でもパネル15という検査に合格すれば国土交通大臣の許可がでて、適合となります。
私はパネル15の検査は合格できました。眼科で検査しました。
航空身体検査指定機関で身体検査を受けたこともあります。色覚以外の問題はありませんでした。
そこで質問したいのですが
大臣判定では合格する可能性はほぼ0に近いのでしょうか、またパイロットの中にそういう方はいますか
常識で考えても他にたくさんの志願者がいる中で条件付きの者を採るのは考えにくいし、書類選考の時点(身体検査に書類選考はないと思いますが、門前払いという意味です)で落とされるなら諦めて他のことを学んだり目指したいと思っています。
ですが私は空と飛行機が大好きです。自分がパイロット以外の職に就いているのは想像できないし、したくないし、他のことに興味がもてません。
自分の好奇心は小学生の頃から空に向いています。
空への情熱が自分を突き動かす力の源です。
長くなってしまってすいませでした。
回答をいただけると嬉しいです。
Byシンジさん
回答
シンジさん、ご質問ありがとうございます。
長い間読んでくれてくるんですね、嬉しいです。
色覚異常の大臣判定についてですか。
最初に一言で答えておくと、はっきりしたことはわかりません。申し訳ない。ですが僕の知っていることを書いていきます。
正直言って、僕の知っている中では自社養成において、航空身体検査で大臣判定の項目をもって入社してきた人はいません。
しかし、入社後において、航空身体検査でなにかしらひっかかって、大臣判定で適合となり、飛んでる人はたくさんいます。
それが航空大では、または自費ライセンスや大学ではどうか。それはやはり僕にはわかりません。
例えば入社試験や入学試験の時に、大臣判定では通る旨を申告(何か証明になるものがあるのかな?)したらどうか?
とも思いますが、その結果どうなるかはやはり僕にはわかりません。
また会社によって違うのか?
ということもあります。自社養成であれば訓練費用が莫大なので身体検査に厳しくせざるを得ませんが、自費でライセンスを取得した場合は?
いろんな選択肢と可能性があるとは思いますが、そのどこがいけてどこはダメだよってことは僕にはやっぱりわかりません。
力になれなくて本当に申し訳ない。
頑張ってほしいですが、可能性がゼロなんだったら他のことに早く力を入れた方が、という気持ちもわかります。
難しい選択だと思いますが、納得のいく方を選んでください。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 9d7db43ab69b6258435dcc1672df8892
これは、多分大臣判定ではないと思いますよ。
航空身体検査を受診されたとのことですが、どのように色覚について書かれていましたか?
大臣判定が必要と書かれていたのですか?
SECRET: 1
PASS: 9d7db43ab69b6258435dcc1672df8892
男子の場合統計上5%いらっしゃるので、男女20名ずつのクラスで、男子1名はいるという計算になるので前提で授業をするように校医をしていた学校の先生には説明しています。
引用されたマニュアルの色覚に関するページに
評価上の注意
上記2.不適合状態の者が、パネルD-15検査結果においてパス判定の場合は、適合とする。
とあります。
これは大臣判定になる前の段階で適合とすると、私には読めます。
少し上に
10-4 両眼視機能
がありますが、
4-2
不同視を呈するものについて、深視力が正常である場合は、適合とする。深視力検査の正常範囲は、次のとおりとする。
二杆法の場合は、5回平均値が30mm以内のもの
三杆法の場合は、5回平均値が20mm以内のもの
とあります。
息子は色覚は正常ですが、不同視は微妙だったので、これについて
航空医学研究センター に問い合わせたことがありますが、
そのときの回答として
深視力につきましては、航空身体検査マニュアル上は不同視がある場合に施行いたします。
おっしゃる通り不同視でも深視力が正常であれば大臣判定は不要で適合と判断されます。
と返ってきています
これは石原式でひっかかってもパネルD-15 でpassならOKということと同意だと思います。
ちなみに本当に大臣判定が必要なら、
http://www.kouku-dai.ac.jp/02_enter/05.html
に
※航空大学校の入学試験では、国土交通大臣の判定が必要な場合は基準を満たさないものとします。
と書いてありますので、航空大学校は受験はできないと思います。
ちなみに、石原式ですが、一枚でも読めなければ異常と判断されるわけではありません。
検査方法もきちんと正しい方法でしないと、特に微妙な色覚の方は間違いやすく不利になります。
また、色弱は先天性なので、進行するものではありませんから(加齢によって他の病気で違った色覚異常が出ることはありますが)。初めての検査で判定上、問題なければ将来的にも心配はないと思います。
ただ、最終的に、色弱でパネルD-15 でパスして適合となったからと言って、特に就職の時に他の受験生と同列に扱ってくれるかどうかはわかりません。
航空身体検査の検査結果には、色覚は、正常か異常のどちらかに〇する欄しかないですから、くわしいことを書かなければ適合なら、色弱であることすらも解らないかもしれません。
航空身体検査医でもないのに、あまり詳しい事を断定的に書いて間違っていると叩かれますので、非公開コメントにさせていただきますね。今後のアドバイスの参考になりましたら幸いです。
もし、質問者からご指名で再質問がありましたら対応させていただきますが、あくまでも真偽を確認するにはご本人です。人任せでは未来は開けませんので。こういった点に注意して、身体検査を受けたところで相談するようにと言う書き方になると思います。
今回の質問者の場合、
私が最初に回答したように
診断書には、
色覚は正常に丸をしてあるか、
異常に丸としてあっても、パネルD-15でパスしており、
航空機操縦は一種合格となっているはずですが?
そのところを書いていただけたらと思うのですけどね。
管理人さんはいつも真摯に回答されているのでついつい応援したくなります。これからもよろしくお願いいたします。