パイロットの転職

今日はパイロットの転職について考えてみたいと思う。

このブログでも何度かパイロットの転職について触れたことがあると思うけど、最近は本当にパイロットの転職が増えてきたなと思う。

どこに勤めているかでパイロットとして優劣なんてないんだけど、以前作った航空業界マップをもとに話を進めていこうと思う。

ANAとJALを頂点として、その下にスカイマークやソラシド、ジェットスターやピーチなどの小型JETを飛ばす会社、その下に天草やオリエンタルエアブリッジなどのプロペラ機材を飛ばす航空会社の順に会社の規模はなっている。

JALが出資するZIPAIRはB787を使って中距離国際線と飛ばすことで、人気はANA/JALに継ぐかもしれないが、今のところ人の集まりがそこまでよくないらしい。

もう一度言うけど、会社によってパイロットの優劣はない。
なぜなら、パイロットのミッションとは『乗客を安全に目的地に運ぶこと』であり、これを遂行する能力が高いほど優秀なパイロットだと言えるんだけど、フライトってのは正解がないことも多いし、『定年まで事故やインシデントを起こさずに勤めきった』人が結果的に優秀なパイロットだったという他にない。

また給料もANA/JALが最も高いとは思うんだけど、そのほかはピラミッドの上の階層の方が高いとも一概に言えない。

パイロットの転職のモチベーションとしては人によって色々でもあるんだけど、代表的なのは『給料』『機材や路線』『住む場所』だと思う。
やっぱり人間だからね。ジャンボみたいな超大型機を操縦してみたいし、もらえるもんなら高い給料をもらいたい。

また家族の都合などで地方に住まなければならない人もいる。

そんな中で最近のパイロットの移動がどうなっているかというと、一番大きな流れになるのは新たな航空会社ができた時だと思う。
最近だとZIPAIRとか。

その前はJETSTARやPEACHができた時にいろんな会社からそこへパイロットが流れた。

実際のところ、ANAとJALには現状では副操縦士も機長もエアライン経験者が行くことはできない。
理由は色々あるんだろうけど、大きいのは機長昇格のためのセニョリティの問題で揉めるから。またやめる人が少ないから基本的にパイロットの総数の管理がしやすいということだと思う。

逆にANAやJALから他の会社へ転職する人はちらほらいる。
しかし一番大きな動きはピラミッドでの横の階層の動きだと思う。

これはより良い給料や環境を求めて起こるものだと思うんだけど、B737からB737への転職やA320からA320への転職では機材の移行訓練に失敗するリスクが少ない。

またB737からA320も比較的楽だと言う。逆にA320からB737はちょっと大変らしい。
B737やB767はオートメーションが弱い、つまりより原始的な飛行機なので、パイロットにかかっている負荷が高く、そこからエアバスのような洗練された(?)飛行機に移行するのはどちらかというと楽という話である。

パイロットの転職っていうのは必ず転職先の会社で訓練と審査をしないといけなくて、それに失敗するとどうしようもなくなってしまう。失敗したからと元の会社に帰ることも許されないし、割とリスクは高い。

また話を戻すが、JACからエアドゥやスカイマーク、ピーチへの転職も割と多く聞く。
これはプロペラジェットからジェットに機材のステップアップをしたいという思いと、JACはベース(住む場所)の話で会社とパイロットが揉めたことがあって、これは割とよくあることなんだけど、そんな理由でこれらの移動が起こっていると思う。

ざっくりと移動を上の図の中に書き込んでみるとこんな感じになるのかな?
ちなみに、ANAグループはANAグループだけ、JALグループはJALグループにしか転職できないとかそういったことはない。

パイロットの転職

最後に注意点なんだけど、パイロットは業界が狭い。
パワハラなど古巣で違反行為をやってしまって依願退職などになったりすると、他の会社にいこうとも情報が拡散していて転職にめちゃくちゃ苦労したりする。

また転職して、その機材のレーティングだけとってすぐに他の会社に転職するとか、そういったパイロットもいたりする。

当たり前のことなんだけど、後ろ指を差されない生き方をしたい。