パイロットは高度が低いと落ち着かない。

何言ってんのか意味がわからない人も多いだろう。でもこれは飛行機を飛ばすようになれば誰でも分かる。パイロットにとって、大事な感覚だ。
まずは質問してみよう。一回のフライトの流れで、どこが1番危険だと思う?または、どこが怖いか ...
尿酸値とアレルギー

今年航空大学を受験するじゅんといいます。
受験直前になり、勉強にはそれ程不安はないのですが、やはり身体検査については不安な項目が二つあります。
一つは尿酸値です。 こちらは、個別で受けた身体検査によると、基準の上限値で ...
エレベーターの働き

車には絶対ない動き、浮いたり沈んだり。これをコントロールするエレベーターについて説明しよう。
今日はピッチ方向の回転をコントロールする、エレベーターの話をしよう。
まずはエレベーター ...
飛行機の操縦は常にエネルギーを意識する。

飛行機の操縦において、高度と速度を指定されることは多い。例えば、『ここでは10000ftの高度を200ktで飛ぶ』という要求が出てくることがあるが、これをあわせるのが非常に難しい。その理由が、上にあるエネルギーだ。
『エネ ...
Flight simulator

今日はフライトシミュレータについて話そう。Microsoftのゲームじゃなくて(といってもゲームと言えないほど高性能だが)、パイロットの訓練に使う超高性能のシミュレータだ。
興味がある人は、まずはどんなもんなんか写真を見てくれ ...
絶対に自分を普通だと思うな

もし君が自分をそんな風に思っているのなら、まずはその考えを叩き潰さないといけないな。
パイロットになろうなんてやつは基本的に自分は特別だと思い込んでるもんだけど、それくらいの厚かましさは必要だと思う。
前も言っ ...
オープンスカイの波

*この記事は2012年に書かれたものです。情報としては古いですが、航空の歴史を知る上でも読んでみてください。
君たちならオープンスカイという言葉を聞いたことがあるだろう。
でも実際それがどんなもんなのか説明でき ...
AIM: Aeronautical Information Manual

AIMって知っているかな?おそらくかなりマニアックな人しか知らないんじゃないかな?前回これの話がでてきたので紹介しておこう。
これは一言で言うと、『パイロットによるパイロットのための運航に関する情報誌』かな。年に
パイロットはなんで制服を着るのか。

パイロットの制服ってかっこいいよな。この制服が着たくてこの世界に入ってくる人だっているくらいだ。
でも、なんでパイロットは制服を着るのか知ってるだろうか?それにもちゃんと理由がある。
いろんな説があることは事実 ...
Boeing 787の苦悩

*この記事は2013年に書かれたもので、現在はB787の不具合は解消されています。今(2021年)では注目すべきはB737-maxについてですね。航空史を知る上で読んでみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...