飛行機設計のパラドックス

ここでは航空機を設計する上で避けては通れないトレードオフの話をしよう。
まず、トレードオフって何のことか分かるかな?
『どっちかを取るともう片方を殺してしまう』っていう現象だ。
例えば経済の話では、収益 ...
飛行機の動き、自由度

飛行機はみんなが運転する車とは全然違った世界で運動している。それを数学的に説明しよう。飛行機を操縦する上では非常に大切なことだ。
自由度って言葉をしってるかな?理系の学生じゃなければ聞いたことがないかも知れないな。 ...
飛行機の基本3舵

今日は飛行機のコントロールを司る3つの舵についての説明する。
必ず先に前回の記事:飛行機の自由度を読んでくれ。知識はつながっているぞ。
最後にロール、ヨウ、ピッチの話をしたよな。飛行機の三つの舵は、この三つの回転を ...
飛行機の進行方向

みんながよく誤解していることをここで正しておこう。飛行機ってどの方向に向かって進んでるかわかるかな?
よくある間違いは、『飛行機は、機首の方向に進んでいる』という勘違いだ。
みんながよく目にするのは離陸する時だ ...
エルロンの働き

では材料が出揃ったところでフライトを科学的に議論していこう。
この一連の記事で君は飛行機のコントロールを航空宇宙工学的に理解することができる。
ここからぐっと専門的になるが、気を張る必要はない。君が小学生であっても ...
ストールという現象

本来、自然の摂理ってのは美しくできてる。美しい飛行機の方がよく飛ぶし、『不連続な現象』ってのはあまりないものだ。
でもごくまれに存在するこの不連続な現象が、大きな危険を呼ぶ。みんながよく知ってるブラックホール。これもその一 ...
ストールの恐ろしさ

前回の続きだ。ストールが起こってしまうとどんなことが起こってしまうのか。これを知らないパイロットはいない。
まず結論から言おう。ストールすると、機体はコントロールを失う。
前回ので分かったと思うが、揚力も失う。
アレルギー疾患について

こんにちは。
パイロットを目指している高校2年生です。
アレルギー疾患についてお聞きしたいことがあって質問しました。
僕は生まれつき卵、魚、小麦の食物アレルギーを持っています。
昔は酷いアナフィラキシー ...
パイロット目指している人がするべきバイトってあると思いますか?

パイロット目指している人がするべきバイトってあると思いますか?
バイト以外でも、どういった経験が役に立つとかあれば教えてください
by dilemmaさん
----- ...
現役パイロットの人とface to faceで話すことは可能でしょうか?

こんばんは!
質問です!
現役パイロットの人とface to faceで話すことは可能でしょうか?
例えば、こんなお店によくいる!とか、ここに行けばいい!とかありますか?
よろしくお願いします! ...